丸一ヶ月以上更新できなかったよ(´・ω・`)

カラデシュで復帰した私です
結構使いたいカードが多くて楽しめそうな環境だったのですが
スタン5枚目の禁止カードが出てしまいました
霊気池の驚異 ついにBAN

ガチャデッキは復帰して割とすぐ作ったのですが雑に強かったんですよね
ウラモグやエムラもそうですが、インスタントタイミングで適当なカードを使えるだけでも十分な仕事量
青ハルクで2ドローが0コストならそりゃ強いわ

霊気池の禁止理由自体は公式を読んだので納得はしましたが
正直なところ、あれだけファクト対策刷ったアモンケットが本当に塩パックになってしまっている
だからってわけじゃないけどさ
戦乱のゼンディカー~異界月がローテ落ちしたら大会状況見て解禁してほしい

ニコル踏み倒した程度で制圧されるような環境にならんでしょ
あぁこのあと作りたいファッティでもいるんかな?
どうなるかはわからんけど何より

休みが欲しい(´-ω-`)
【MO】戻して捨てさせるを繰り返す その1【pauper】
【MO】戻して捨てさせるを繰り返す その1【pauper】
一ヶ月以上更新できず
ども、就活もカード集めも上手くいかないアキです(´-ω-`)
就活くらいなんとかしたい

モダンマスターズのおかげで使いたいカードがコモン落ちしたのでね
MO起動させてすぐ買いに行きました
今回のキーカードは『ディンローヴァの恐怖』です
能力はEtBでパーマネントを1枚戻した後にハンデスするというもの
要は『はね返り』を内蔵したクリーチャー
最近は青黒トロンとかに採用されてたりするそうですが、仕事量的にトロンで使うのはどうなんだろ?

私的にはこいつを使うならまずはブリンクでしょうと考えました
青黒ブリンクにしようと思ったんですがブリンクと言ったら『一瞬の瞬き』を使いたいのでエスパーにしました
作って早速回した結果トロンや青黒コンのような遅さなら有利取れますが、遅くても黒単のようなゴリゴリハンデスしてくるようなデッキにはキツイね

ブリンクと相性がいい想起2ハンデスとか入れてもいいかな
それともっとドローと除去を増やして少々打ち消し入れればもう少しは戦えるようになりそうだけど
あまり時間が取れないので今回は断念
その2がいつになるかわかりませんがもっと何かしら書ければいいな

それではまたね( ^ω^)ノシ
【MO】カニマシンガンと接死ティム【Pauper】
【MO】カニマシンガンと接死ティム【Pauper】
さっそく何か書いていこう(・∀・)

画像が見えにくい時用にレシピも書いとこう

クリーチャー 28枚
待ち伏せのバイパー  4枚
命取りの出家蜘蛛   4枚
ベラドンナの行商人  4枚
カブトガニ      3枚
粗石の魔道士     4枚
翼のコアトル     4枚
暗影の蜘蛛      3枚
熟考漂い       2枚

ソーサリー
思案         4枚

インスタント
ムラーサの胎動    2枚

アーティファクト
ヴィリジアンの長弓  4枚

土地は適当に22枚

デッキレシピが上手く貼れてたらやりたいことは一目瞭然かな?
接死持ちクリーチャーや青マナがある限り何度もアンタップするカブトガニに長弓を持たせて盤面を制圧していくデッキです
相手が赤か黒というだけでコンセプトが崩壊する可能性がある(´-ω-`)

お気に入りは命取りの出家蜘蛛ですね
1G 到達 接死 1/2 という2マナの接死持ちの中では最高のスペック
フェアリー相手に着地させたらバウンスされない限りは良い壁になります

色々と順番おかしいけど各種カードの採用理由を書いていこうかな

待ち伏せのバイパーは瞬速接死が単純に強い
打ち消し構える相手のエンドフェイズにバイパー投げるのがベスト
返しに長弓を装備できたら文句はないのだが、タフネス1なのが致命的

命取りの出家蜘蛛は逆にタフ2なんで長弓を装備する時の安心感が少しは増える
到達接死が青や白相手にはけっこう刺さる(はず

ベラドンナの行商人はこのデッキの接死を持たないクリーチャー用
理想の結魂相手はカブトガニ、うまく決まれば青マナの数だけ相手の場を荒らせる
このコンボを決めても勝ち確とは言えないのが残念(´Д⊂

カブトガニは長弓さえ装備できれば青マナの数だけタフ1を除去するマン
一応1/3なので環境にそこそこ多い2/2を止めることくらいはできる
1~4t内にあまり引きたいカードではないので3枚、2枚でもいいがベラドンナもいるし腐ることは少ない

粗石の魔道士は当然弓…というわけではなく、アーティファクト土地やサイド後の遺産を持ってくるのが基本的な仕事
弓は序盤に引きたいのでメイン4枚入れてるから優先的にサーチすることは少ない
当然手札になければ持ってくるしかない

翼のコアトルはまぁ、うん
瞬速接死飛行自体は強いんだけど1/1は流石に弱いとは思ってる
このデッキのテーマが接死じゃなかったらまず最初に抜けるだろう

暗影の蜘蛛はサイドから入れるべきなんだろうけど
このデッキの布告耐性のなさとか色々考慮したらメイン採用
5,6戦に1回くらいは立派な壁として働いてくれる
タフ4は偉大

熟考漂いは単純にスロットが余ったから入れただけのアド源
青使うなら入れとけ的な採用理由、デッキコンセプトには合わないので2枚

思案は1t目の動きを長弓設置以外に増やす目的
後半引いた方が嬉しい

ムラーサの胎動はバーン相手やバイパーみたいな死にやすいクリーチャーのリサイクルが目的
入れなくていい気もするがあったら助かるよくわからないカード

長弓はメインコンセプト、以上

サイドボードはまだ適当でとりあえずトロンと親和とフェアリーだけ意識したものになってます
このデッキ結構使ってますが青黒コンに勝てる気がしない、不利な相手は多い
ただ使ってて楽しいしMO価格とは言えかなり安いのでオススメですね
買ったところが安かったからかこれら揃えて1チケ少々かな
まずクリーチャーがそれぞれ0.0Xだからね

久々のブログでごちゃごちゃになってしまった(´;ω;`)
次回はこうならないようにしたい
それではまたいつか( ^ω^)ノシ
ども、アキです(´∀`)
ノリでブログを始めましたが更新は控えめになると思う

このブログでは最近4度目の復帰をしたPWが
スタンダード・PAUPER・タイニーリーダーズのデッキや対戦記録を日記にしていこうと思います
今後増える可能性もなくはない(´-ω-`)

基本カジュアルに構築や対戦を楽しんでます
広島県は福山市で細々PWとしての活動をしてますので
地元のショップ大会とか行ってなんかちょろそうなやつがいる、と思ったらだいたい私だと思いますよ

質問やご意見はここのコメントか
@aki_nicowurmまでご連絡ください、気がついたら返信します

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索